忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葬式費用とは通常誰が負担するのでしょうか?叔母の葬式費用のことでご質問します。叔母は生涯独身だったため身寄りは兄弟姉妹しかいません。そのうち長男次男は生存ですが、二女である私の母は他界しているため、法廷相続人は4名(長男・次男と私と私の姉)です。叔母は何がしかの預貯金を保持し、借地ですが賃貸アパートを所有しており、それら財産は裁判所が任命した後見人が管理しています。今般ホームに入居している叔母の様態が悪くなり親族で葬式の準備を始めているところですが支払いに関してもめています。ホームから紹介された葬儀屋と代々の菩提寺に払う費用などで大体100万円と見積もっています。内輪だけの密葬で、ホームから直接焼き場へ、そこへ住職に来ていただきお経をあげていただき、お骨は車で住職が持ち帰り45日までお寺であずかるというものです。地方へちらばっている親族の手間も考え45日法要もいっしょにあげてしまうというものです。そこまではいいのですが、後見人も「通常は親族が葬式をあげて、香典やその後の遺産分割でその費用をまかなうもの」と言っています。お寺の住職も当日現金が原則と言っていま
后A魑群阿發修Δ世隼廚い泙后B召遼…鄙蠡蛙佑麓?薜貔敝蘆瓦靴燭?覆い茲Δ如崚佑料鮗阿賄佑龍發?虔ГΔ里?魁廚噺絽?佑冒以Гい鰺弋瓩靴燭里任垢??海里海箸覆?蕁⇔亮?颪?覆韻譴个?發録兇蠅海瓩覆い箸里海箸任后?箸いΔ海箸呂匹舛蕕砲靴軛???貉?蘆瓦靴覆韻譴个覆蕕覆い隼廚Δ里任垢?∋笋鬚里召??發?發鮟个靴燭?覆い箸いΔ里任后?笋亘…鄙蠡蛙佑凌瑤波駘僂魍笋蝓?貎容25万円用立てしてくれないか、どのみち領収書を出せばすく、確実に戻ってくるお金だからと。第一葬儀屋、住職、後見人、裁判所に対し、とても恥ずかしくみっともないとおもうのです。これら金を払いたくないという人たちはまっさきに遺産相続に群がる人たちで、弔いには「口も、手も、金も」出さないが、遺産分割には真っ先に名乗りを上げる。人としておぞましいと思います。この人たちは、住職や葬儀屋から請求書を後見人に送ってもらえばそれが一番「世話なく簡単だ」と言い張ります。死者をこんなにじゃけんに扱っていいのでしょうか。自分の親族ながら恐ろしいです。こんなんでは葬式後の会食費用も一体誰がでもめるんでしょう。こんな話聞いたことあいま
すか?私は全額100万を立替て後見人から後日清算振込してもらおうと思っています。どうでしょうか。

ベストアンサー

本来、そんなに難しい話ではないでしょよね。叔母さんのケースではなく、普通に自分の実母の場合だっておんなじです。父が先に亡くなり残った母が亡くなるという一般的なケースでも死亡と同時に預貯金は閉鎖されちゃいますので、自宅に現金を置いてでもない限りは、子どもたちが一般立て替え、相続の際に故人の財産から差し引きします。ご質問のようにお子さんがいない親族のケースでも同じで、祭祀承継者が中心になって誰かが又は相続人全員が一旦立て替えるしかありません。ただ、健康保険その他の公的扶助などもありますので、誰かが代表して事務は行った方がわかりやすいです。相続財産も法定相続ならアパートなら換価しなければなので大変ですが、相続人なら費用の負担ぐらい当たり前なのですがね。おかしな親族方ですね。あとは・・・・とりあえず費用を抑えて親族のみで火葬にし(それでも20~30万円かかるかな?)、後日(相続終了後)、相続したお金からお金を出し合って本葬儀(骨葬)としてその時点でお寺さんにお願いしみんなで葬儀を行うとするという方法も無くはありません。






PR
←No.68No.67No.66No.65No.64No.63No.62No.61No.60No.59No.58
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索